5/9(日) 琉球ガラス村deマルシェのチャリティー抽選くじの全収益
¥60815(募金含む)琉球ガラス村さまからのお気持ち合計¥100000を
糸満市の子供たちにご活用くださいと糸満市に寄付させて頂きました
糸満市は虐待防止活動にも力を入れてるそうで
當銘市長やこども未来課の新垣課長
琉球ガラス村の担当者さまと
色々、情報交換させて頂きました。
この1年半、いろんなことが制限され
自粛生活が続き心身共に疲れてる
子育て世帯が本当に多いと思います。
コロナ前は当たり前のように地域で社会全体で
子供たちを見守ることができてましたが
緊急事態宣言によっていろんなところが
閉所し部活もお休みになったり
自粛により親子共に息抜きもできず
ストレスも溜まり心が病む人多々。
コロナ以外の健康被害、続出
実際にうつ病も増え心の病がかなり深刻となっています。
心の病にかかると自分では感情を抑えることができず
いつの間にか虐待に繋がっていくケースも。
2020年の18歳未満の児童虐待事件は
過去最多の2172件。
そのうち61人が命を落とし
その中には、無理心中 21人も
含まれています
そして、子どもと女性の自殺者も去年から急増。
2020年の総自殺者数は2万1081人。
※11年ぶりに増加
女性の自殺 7026人
※2019年から935人増
小中高生の自殺 499人
※1980年以来、最多
今年、2021年の1月~6月までの
自殺者はすでに12452人。
沖縄だけでも136人。
毎日、TVでコロナ!コロナ!コロナ!でコロナ関連の数だけは
嫌ほど取り上げますが、、、
今まで元気に過ごしていた人たちが
仕事を失い、生活苦に陥り
心が病んで子供に手を挙げたり
生きていく希望を見失いわが子を残して
命を落とすママや
一緒に旅立ってしまった親子。
そして、学校ではいろんな行事がなくなり
休校やいろんな制限でお友達とも
満足に遊べない、マスクで
お友達の顔すら分からない生活が続き
未来への希望を失い子供たちが命を落とす。
たくさんの子育て世帯も非常事態であり
とにかく悲しくて、そこの問題は
全くクローズアップされない今の状況も大問題で
とても腹立たしい
未来を担う子供たちを最優先に考え
支えていくことがわたしたち大人の
役割なんじゃないでしょうか?!
大切な大切な成長過程の今を
青春をたくさん奪ってきてることに
子供たちにただただ申し訳ない
これから、まだまだ虐待も自殺も
確実に増えていきます
1日も早く以前の日常が取り戻せるよう
大きな視野をもって今起きてる
おかしなことに気付く人が
増えることを切に願います
マミーズマーケット×琉球ガラス村からのたくさんの大きな愛が
糸満市の子どもたちに届きますように(*˘︶˘*).。.:*♡
抽選くじの景品をご提供頂きました
◎南風堂株式会社さま
◎総合機材株式会社 伊敷工具さま
◎株式会社 赤マルソウさま
◎株式会社ざまみダンボールさま
◎有限会社でいごさま
◎ひめゆり観光センターさま
◎マミーズマーケットの出店者の皆さま
そして、抽選くじに参加して楽しんで頂きました皆さま
本当にありがとうございました
また琉球ガラス村で開催できる日を
楽しみにしています